100%純粋オーガニックな精油を使用し、女性のこころと身体を癒し、自律神経を整え、自然治癒力を引き出します。女性専用・完全予約制1日1~3名様だけのケアルームです。
14年の助産師としての経験を活かし、妊娠・出産・育児中の女性が楽しく笑顔でマタニティライフ・お子さんとの時間を過ごせるようお手伝い。助産師セラピストにしかできない+αのケアを提供させて頂きます。出張トリートメント・お子様連れOK!出産後間もない方もお気軽にお問い合わせ下さい。






◎施術中など電話に出られないことがあります。つながらない時は留守番電話にメッセージを残して頂けると後程折り返し連絡させて頂きます。
LINE@やお問い合わせフォーム、メールもご利用いただけます。
◎24時間以内に返信致します。
◎午前・・・9:30~10:30スタート
◎午後・・・13:30~16:30スタート
◎夜間・・・18:00~20:00スタート
◎お時間はご予約時にご相談下さい。

友だち追加 ☚LINE@お友達登録はこちらから

2014年11月04日

妊婦さんも使えるアロマ〜こむらがえり〜

こんばんは、fuyuriの渡邉です。


精油を紹介する時に妊婦さんは使用できない精油があります。とお伝えするのですが…


『じゃあ何なら使えるのぉ??』


という疑問にお応えしていきたいと思います。






妊娠初期〜胎盤が完成されるまでの期間16週までは赤ちゃんの神経や脳などが形成される大事な時期なので、芳香浴でアロマを楽しんで下さい。


16〜20週頃から使用できない精油もありますが、トリートメントも可能になります。




今日はこむらがえりにおススメアロマ


妊娠中期以降に寝ている時やちょっと動いたときによくなりますよね。


足がつるのってすごーく痛いんですよね‼︎


実は私、今までの人生で一度も足がつった事がないので実体験ではわからないのですが、

分娩台でよく産婦さんがつってこの世の中で一番痛いだろう陣痛中にもすごーく痛がっていたので、相当痛いんだろうな…と想像はつきます。



◆こむらがえりとは…◆

筋肉の痙攣で下半身の血流が悪くなるのが主な原因です。他にはカルシウム不足や脱水状態が原因で起こります。



なのでお腹が大きくなりはじめ、カルシウムが不足しやすい妊娠中期以降に増えてくるんですね。



◆予防◆

《血流を良くする》
・下半身を冷やさないように気を付ける
・お風呂でからだをよく温める
・マッサージをする
・足湯をする
・散歩などで運動不足にならないようにする(お腹が張らない方のみ)


《カルシウムが多い食品を意識的に摂る》
・小魚や干しえび、煮干し(塩分取り過ぎ注意!)
・牛乳やチーズ(脂肪の取り過ぎ注意!)
・切り干し大根(便秘にもよい!)
・ビタミンDを一緒に摂ると吸収UP
(日光に1日15〜30分手や足だけでもあたるといいです。食材は日に干しているもの。干し椎茸など)



◆おススメアロマ◆

《筋肉をほぐし痛みや痙攣を和らげるレシピ》
・植物オイル 30ml
(ホホバ・スイートアーモンドなど)
・精油 3〜6滴

・ラベンダー
・ローマンカモミール
・レモンorグレープフルーツorオレンジ
・サイプレス(7ヶ月以降)
・マジョラム(7ヶ月以降)

※柑橘系の精油を使用した後は紫外線に当たらないようにしましょう。


ふくらはぎ、足裏に塗布しマッサージ。
腰痛や肩こりにもおススメです。







《足湯》
植物オイル+精油2〜3滴

洗面器などにお湯をはりオイル+精油を落とします。5〜10分で全身がポカポカしてきます。
足が冷えて寝付けない夜にも足湯はおススメです。


精油は100%ピュアな製品を選んで下さい。


ふゆりfuyuriではアロマクラフト作りのお問い合わせも受け付けています。


作ってみたいけど、材料を揃えるのはちょっと大変だなぁ…とか
最初はお試しで使ってみたいなぁ…


という方などお気軽にお問い合わせ下さい。








ご予約・お問い合わせは携帯・スマートフォンも使用できるこちら!
お気軽にどうぞ↓
妊婦さんも使えるアロマ〜こむらがえり〜

ホリスティックアロマセラピーケアルーム fuyuri
女性専用・完全予約制 
HPS認定プロフェッショナルセラピスト・マタニティセラピスト・助産師
渡邉ふみ
電話電話番号:090-4440-2377
手紙メールアドレス:fuyuri.fuwa@gmail.com










同じカテゴリー(マタニティトリートメント)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
妊婦さんも使えるアロマ〜こむらがえり〜
    コメント(0)