アドレナリン出過ぎて寝不足…

ふゆり

2015年10月01日 14:44

こんにちは。ふゆりfuyuriの渡邉です。


2015年9月28日はショックな驚きの報告とすんごく奇跡的なよい驚きの報告とで心臓ドキドキ交感神経が働きまくりの生涯忘れられない一日となりました。


今は時間が経ちちょっと落ち着いてきましたが寝不足な日々でした。


ということで
自律神経(交感神経と副交感神経)のお話


自律神経には交感神経と副交感神経があります。


交感神経は緊張したり活動するときに働きます。


逆にリラックスするときに働くのは副交感神経!


どちらも私達の体をコントロールする上でとても大事な働きをしています。


リラックスだから副交感神経だけ働いてたらいい?ということではありません。


お仕事柄、太陽が出ている時間に眠っている不規則な生活のアナウンサーさんのうつや自殺が続いた時問題になりました。


その対策として、人工的な太陽の光を浴びてお仕事をしているそうです。


太陽の光は交感神経を活発にします。
交感神経が働かないと活力がでないんです。



しかし問題は
現代人はストレスや緊張状態が続いて交感神経が優位になって副交感神経へのスイッチが入らない人が多いようです。


なんだか体調が悪くてずっと疲れている何か病気かな⁉︎と病院へ受診すると






自律神経失調症というよく耳にする診断をされる事があるかと思います。


なんでも自律神経失調症って言えばいいと思ってーと感じたことがある方もいるのでは?


でも、ホントに自律神経が乱れると体の色々な働きに支障がでてきてしまうのです。


ではバランスを整えるにはどおしたらいい?


「ストレスのない生活!」


ってそれは難しい。というより無理


仕事だとか人間関係だとか子育ての悩みや疲れだとか色々な心配ごと不安だとかストレスを感じることは日々ありますよね。



ではどおしたらいいのか?



自分で自律神経をコントロールすればいいんです!副交感神経スイッチを自分で入れる!



勿論アロマセラピー、精油やタッチで副交感神経スイッチが入ります!


トリートメントで眠くなるのは副交感神経スイッチが入った証拠。



今日はお家でもできる方法をご紹介!



⚪︎瞑想する






毎日を慌ただしく終えるのではなく、1日の終りは好きな音楽をかけ香りを焚きながら、眼を閉じ腹式呼吸で呼吸を整えます。


吸うは交感神経が
吐くは副交感神経が働くので


吐く方を長めに意識して行うことでより副交感神経スイッチが入ります。


ヨガや陣痛を乗り切る時にも吐く方を長めに意識して行うのは副交感神経が働きリラックスするんですね。


1日の終りには腹式呼吸で瞑想をしておやすみ下さい



⚪︎食事に集中!


食事タイムどのくらい時間をかけてますか?


TVをみながら、お子さんに食べさせながら、仕事に追われながらでお茶で流し込んだりとついつい早食いになってしまいますよね。



食事タイムは眼を閉じゆっくり時間を掛けてよく噛んで食べましょう!


それは無理なので…


最初の数分だけでも、食事に集中してみて下さい。口の中のものを意識して噛むことで驚く程の唾液が出てきます


眼を閉じて食べるとより唾液が出てきます。


唾液が出る=副交感神経スイッチが入った証拠ですのでそのあとは普通にお食事して


ランチタイムは副交感神経スイッチ切り替えの時間に!そして午後の活力に!



時々はご褒美で
トリートメントで副交感神経スイッチを入れて差し上げて下さいな











ご予約・お問い合わせは携帯・スマートフォンも使用できるこちら!
お気軽にどうぞ↓


ホリスティックアロマセラピーケアルーム fuyuri
女性専用・完全予約制 
HPS認定プロフェッショナルセラピスト・マタニティセラピスト・助産師
渡邉ふみ
電話番号:090-4440-2377
メールアドレス:fuyuri.fuwa@gmail.com



関連記事